
It aims at the recognition of LPPOM MUI
経営理念
企業規模のみを追わず健全経営により社会に信頼され、存在感のあるキラリと輝く企業を目指します。
皆様方には、平素から格別のご支援とお引立てを賜り、心から厚くお礼申し上げます。
私どもは創業以来、お蔭様で多くの人々のご愛顧に恵まれ、地方の醤油メーカーとして、永年にわたり食文化に貢献してまいりました。
その間、あらゆる時代の変化に対応できるよう、設備の近代化と技術の向上により、お客様のニーズに合った独自の製品づくりを第一に考え努力してまいりました。
今後も当社の伝統の火を消さぬよう、関係者一同日々研鑽し、微力ながらも社会に貢献したいと思っておりますので、変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 下津 和文
受審組織ご紹介
天恵製菓株式会社
- 大手取引先から信頼を得られた。
- 社員の食品製造に対する意識が向上した。
- 営業セールスが自信を持って営業が出来る。
- 有名食品製造会社による相次ぐ偽装事件などから得る教訓。
- 食品に対するお客様の衛生意識が高いため、ISO22000が必要である。
- 会社の社長他幹部が持続して良き社風になるようにすべきである。
- 今後NPO法人食品安全認証機構のご指導も欠かせない。
- 当社も菓子業界では知名度が高くなった。それだけに一層注意。
- 会社の財産は、物や金も必要だがそれ以上に社員の質が財産の時代。
- コンプライアンスの重要性が高まっている時代に入って、ISOは順守するべきことである。
- 内部監査を継続することがISO22000の良さである。
- 一過性でなく新製品立ち上げ時、HACCP計画書が立ち上がる事により情報が共有化、一人歩き防止につながる。
代表取締役 片桐 裕
ホームページアドレス http://www.tenkeiseika.co.jp/
有限会社朝日屋
弊社はISOの審査を受け、客観的な視点に基づいた組織の在り方、社員一人一人の日常の仕事の進行管理及び技能を改めて顧みる事が出来ました。
昭和33年の創業以来、より良い食肉をよりお値打ちにお客様にお届けさせて頂く事を信条としております弊社は、自らが精肉問屋の資格を有し、肉牛飼育農家から直に仕入れた肉牛を公的機関で屠畜の後に、自社内の精肉作業場へと搬入し、食肉として商品化するという画期的な流通ルートを確立しております。
精肉作業及び販売におきましては、食肉の鮮度を重視した上で、正確な仕事の進行を従事者全てが心掛けております。
ISOの審査を受けて、各部署が互いを審査し合うという高い意識が美味かつ安心してお召し上がり頂ける食肉を、今後も安定してお客様にお届けできる事に反映すると確信しております。
有限会社 朝日屋 代表取締役社長 柏木静生
ホームページアドレス http://asahiya.net/
株式会社 四日市ミート・センター
弊社は、日本トランスシティ株式会社と株式会社吉田ハムの共同出資により、昭和47年2月に設立されました。現在は主に三重県下と愛知県西部のスーパーマーケットや小売店・外食店などに、国産の牛・豚等の食肉を販売させていただいております。
弊社の食品安全の取組としては、平成18年1月に工場を全面的に建替え、最新製造加工設備を導入し衛生管理面の強化を図り、また懸案であったISO22000取得に向けた取組も開始し、平成20年12月に無事に食品安全認証機構様より認証をいただきました。
下記の食品安全方針のとおり、今後もお客様に「安全・安心でおいしい食肉の提供」を最優先に、更なる品質向上に努めてまいります。
- 食品の安全を第一にすること
- 法令を順守すること
- 内外コミュニケーションを重視すること
- お客様満足の向上に努め信頼を得ること
- 常に改善に努めること
- 食品安全方針
株式会社 四日市ミート・センター 代表取締役社長 松岡 一郎
ホームページ 四日市ミート・センター